0
GLOSSARY
ミュートとは 音を消すこと。あるいは楽器用の消音装置をさす。 転じてDTMでは指定したトラックの音のみ...
モジュレーションとは 音に揺らぎを与えるエフェクター、あるいはその働きを持つシンセサイザーの機能の...
モノラルとは 音の出力チャンネルが1つしかないオーディオ信号のこと。 ステレオが2つのチャンネルを...
ヤマハは、世界最大の総合楽器メーカーで楽器の他にも半導体やスポーツ用品、自動車部品製造発売を手が...
ユーティリティとは OSやアプリケーションに足りない機能を追加するためのアプリケーションを指します。...
リアルタイム入力とは シーケンサーにMIDIイベントや演奏情報を記録する際に、実際にMIDIコントローラー...
リバーブとは 音に残響音を加えるエフェクターのこと。 強くかけることで大きなコンサートホールで演奏...
リリースとは 音の中でも鍵盤を離してから音が消えるまでの部分のこと。エンベロープの要素の一つ。 シ...
レイテンシーとは 「遅れ」という意味で、DTMではオーディオインターフェイスやMIDIインターフェイスから...
レシオとは コンプレッサーやノイズゲートなどのエフェクターのパラメーターの一つ。 エフェクトのかか...
Page14/15<<< 前へ131415次へ >
DTM用語集
PRODUCTION REQUEST
音源制作のご相談はお気軽に
平日 9:00〜18:00
TEL06-6537-9941
株式会社ゼロワンアース〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀2丁目5−41合田ビル6F