Homeオカモト AUTHOR オカモトの記事一覧 オカモト 2004年にWeb業界に足を踏み入れるまではインディーズバンドでベースを担当。現在は社内や取引先とバンドを結成し細々と活動中。テクニカルな演奏はできません!!画像は若かりしバンドマン時代のものです。 Twitter:@01SoundEarth 2020年03月23日 ローズウッド指板の色を濃くする着色実験 薄い色のローズ指板をなんとかしたい 少し前に手持ちのプレべFender JapanのPB70-70USにポリ塗装のつや... 機材 2018年10月04日 ポリ塗装とラッカー塗装の違いをザックリ解説 音源使用サンプル動画 第7弾 今回はギターやベースの塗装についての動画をアップいたしました。ここ... 音源使用サンプル動画 2018年09月27日 ポリ塗装のベースにつや消し加工とライトレリック 何年弾きこんでもピカピカのポリ塗装 ヴィンテージギターやベースを眺めていると風格があってかっこ... 機材 2018年09月21日 フレット浮きを100円ショップの工具でメンテナンス 音源使用サンプル動画 第6弾 今回は特定の弦で特定のフレットだけが激しくビビったり音づまりが発生... 音源使用サンプル動画 2018年08月21日 サンズアンプ実機とZoom MultiStompの弾き比べ 音源使用サンプル動画 第5弾 当サイトの音源を実際に使用した動画サンプルです。今回の内容はSansamp B... 音源使用サンプル動画 2018年08月20日 Fender Japanのベースをリフィニッシュ リフィニッシュっと聞くと高額で敷居が高いイメージでなかなか踏み込めないという人も多いのではないで... 機材 2018年08月02日 ベースやギターの基本メンテナンス~ネック調整編~ 音源使用サンプル動画 第4弾 当サイトの音源を実際に使用した動画サンプルです。今回の内容はギターや... 音源使用サンプル動画 2018年07月26日 ベースやギターの基本メンテナンス~磨き編~ 音源使用サンプル動画 第3弾 当サイトの音源を実際に使用した動画サンプルです。今回の内容はギターや... 音源使用サンプル動画 2018年07月19日 試奏で使える 簡単でかっこいいスラップフレーズ解説 音源使用サンプル動画 第2弾 当サイトの音源を実際に使用した動画サンプルです。今回の内容はピック弾... 音源使用サンプル動画 2018年07月18日 リサイクルショップではずれギターやベースを買わないための超簡単チェック法 音源使用サンプル動画について 01SoundEarthは2004年7月16日にサービスを開始し、気が付けば13年の月日... 音源使用サンプル動画 2018年04月06日 はじめてのギター選びで後悔しないために これからギターやベースをはじめて見ようと思われている方で「初めに購入する最適なギターはどれなのか... 機材 2016年10月01日 Windows10アップデートでCubaseが起動しなくなった場合の対処法 2016年8月に配信された「Windows 10」の大型アップデート後にCubase8を立ち上げようとするとライセンス... 機材 2016年04月18日 フレットのメンテナンス 弦交換のタイミングで行うことをお勧めしているメンテナンスはネック調整、オクターブ調整、弦高調整と... How to 2016年03月21日 100円均一で揃えるお勧めメンテナンスグッツ 何をするにも重要なのは環境とツール。 ギターやベースのメンテナンスにおいてもツールがそろっていな... How to 2016年03月18日 SONY MDR-CD900ST レビュー どこのレコーディングスタジオにいっても必ずある業界のスタンダードのモニターヘッドホンで、モニター... 機材 2016年03月17日 弾かないときや保管時は弦を緩めるべき? ネックがそってしまった経験がある方や大切に長く使いたいと思うギターやベースの所有者であれば一度は... How to 2016年03月16日 エレキベース(ギター)のネック調整方法 みなさん機材のメンテナンスはどのようにされているでしょうか。 自力で行う方、プロに任せる方、全く... How to 2016年03月14日 One Control 1Loop BOX レビュー ワンコントロールのMinimal Seriesの1Loop BOXですが、これは本当に便利です。 以前使用していたBOSSの... 機材 2016年03月10日 BELDEN8412 パッチケーブル レビュー BELDEN 8412は2芯構造なので硬くて太くパッチケーブルとして使用する場合は少し注意が必要ですが、私は... 機材 2016年03月10日 TC ELECTRONIC PolyTune2 レビュー チューナーとしては少し値が張りますが、一言でいうと見た目が気に入り購入しました。 機能としてはや... 機材 Page1/212次へ > 人気記事ランキング 1 2018.09.27 ポリ塗装のベースにつや消し加工とライトレリック 2 2020.03.23 ローズウッド指板の色を濃くする着色実験 3 2018.07.23 80年代の日本のシティ・ポップが海外でブームになっているその理由とは Archive 過去の記事一覧 2020年3月 (1) 2019年7月 (1) 2019年6月 (1) 2019年4月 (1) 2019年3月 (1) 2019年2月 (1) 2018年10月 (1) 2018年9月 (3) 2018年8月 (3) 2018年7月 (4) 2018年4月 (1) 2016年10月 (1) 2016年4月 (1) 2016年3月 (11) 2016年2月 (1) キーワード DTM関連 (1)ベース関連 (11)ギター関連 (7) おすすめ記事 2018.07.18 リサイクルショップではずれギターやベースを買わないための超簡単チェック法 2018.07.19 試奏で使える 簡単でかっこいいスラップフレーズ解説